ダスキン家庭用モップ
レンタルモップ業界で“初”の 『SEKマーク』 を取得!
今回ダスキンが独自開発した吸着剤使用家庭用モップが、繊維上の特定ウイルスの数を減少させる効果と細菌の増殖を抑制・防臭する効果が認められ、レンタルモップ業界初の『SEKマーク』を取得しました。
モップに付着したアレル物質(ダニのフンや花粉など)の活動を抑制する効果が、家庭用レンタルモップの中でナイロンモップ及び混紡モップに認められています。
*試験機関:ダスキン開発研究所
試験方法:吸着剤を塗布した試験用ナイロンモップパイルにアレル物質(コナヒョウヒダニのフン、スギ花粉)抽出 液を添加し、24時間後のアレル物質量をELISA法にて測定。
但し、実使用の環境や条件により効果は異なります。
|
|
ダスキンモップは、取ったホコリを逃さない特殊な吸着加工が施されています。
ダスキンモップがホコリを拭き取り、取ったホコリを逃がさない秘密は「ダスキンが独自に開発した吸着剤」にあります!
ダスキンの家庭用レンタルモップは
「抗ウイルス加工」と「抗菌防臭加工」のSEKマークを取得!
スタイルフロア ララ
|
フロアモップF
|
フロアモップM
|
フェディブルーム(収納ケース付)
|
フロアモップSドライ・ナイロン
|
フラットモップS ドライ
|
ハンディモップ フリージー
|
スタイルハンディ シュシュ(収納ケース付)
|
ハンディモップF
|
ハンディモップS・ナイロン
|
ハンディモップM
|
フェディハンディ(収納ケース付)
|
『SEKマーク』とは
SEKマークとは
一般社団法人繊維評価技術協議会が実施する認証制度(業界自主基準)です。
同協議会では、抗菌防臭加工を施した繊維製品の表示用語、評価方法・基準、安全性などに自主基準を設け、基準に合格した商品には 『SEKマーク』 を表示できるマーク制度を実施しています。
SEKマークには、抗菌防臭加工・制菌加工・抗かび加工・光触媒抗菌加工・抗ウイルス加工・消臭加工・光触媒消臭加工・防汚加工などがあります。
SEKマークの定義は「S:清潔」「E:衛生」「K:快適」を示します。
『SEKマーク』の種類
1.抗ウイルス加工繊維製品に付与されるマーク(黒)
|
抗ウイルス加工繊維製品はこれまで各繊維メーカーが独自の試験方法と評価基準によって市場に提供されていましたが、業界での統一が望まれていました。 |
2.抗菌防臭加工繊維製品に付与されるマーク(青)
|
繊維上の細菌増殖を抑制し、防臭効果があることを示します。くつ下やタオルなど幅広い繊維製品に使用されています。 |
3.制菌加工繊維製品に付与されるマーク(橙)
|
繊維上の皮膚常在菌や有害細菌が増殖しないレベルに抑制します。 |
4.制菌加工繊維製品に付与されるマーク(赤)
|
繊維上の皮膚常在菌や有害細菌が増殖しないレベルに抑制します。 |
5.光触媒抗菌加工繊維製品に付与されるマーク(紫)
|
光触媒効果により、繊維上の細菌の増殖を抑制します。酸化チタンなどの光触媒加工剤は紫外線等の光が当たると表面に活性酸素を発生します。これにより強力な酸化力が発生し、有機物の分解除去がされます。 |
6.抗かび加工繊維製品に付与されるマーク(緑)
|
繊維上の特定の真菌(カビ)の発育を抑制します。試験対象カビとして、クロコウジカビや日常生活で遭遇しやすいアオカビ、クロカビ、白癬菌の4種類を選定し、発光測定法を用いて培養後の生カビ胞子、菌糸細胞中のATP量を定量します。 |
7.消臭加工繊維製品に付与されるマーク
|
消臭加工とは、汗臭・タバコ臭・生ゴミ臭など生活に密接した不快な臭いを抑制するために、臭気成分に対して吸着性能が高い物質又は分解性能が高い物質を繊維内部に練りこんだり、加工剤として生地に付与したりする加工をいいます。 |
8.光触媒消臭加工繊維製品に付与されるマーク
|
光触媒消臭加工とは、光触媒を使用して消臭効果を付与した製品に対する試験です。繊維製品に対するアンモニア及びアセトアルデヒドの消臭効果及び光触媒加工による効果を確認します。 |
9.防汚加工繊維製品に付与されるマーク
|
汚れ種ごとに15cm角の白又は淡色の試験片に付け、洗濯後、吊り干し乾燥し、試験片の残留汚れを汚染用グレースケールで判定します。 |
昨今、花粉やダニなどのさまざまな環境リスクが含まれているハウスダストが注目される中、「抗ウイルス加工」と「抗菌防臭加工」のマークを取得したことで、家庭のおそうじに使う道具として、より一層ご安心して利用いただけます。